ビリヤードとかゆるーく
Style :
 1  |  2  |  3  |  4  | All Pages
■ Categories :
■ Tags :

20:30にクラウド入り。


まずは、的球をコーナーにシュートした後に長→短→長で裏から回してポジションする練習をちょっとやる。
最初は、横撞点の逆ひねりで撞いていたが、T石さんに「ひねらないで、芯または軽く押して長クッションの1ポイントに入れるといい」とアドバイスを受けたので、そのとおりやってみると確かにイメージしたラインに出る。


逆を入れてもだいたい同じようなところに出るが、もちろんひねらないほうがイレが固い。
手前のコーナー付近に持ってきたいときは、軽く押しと逆を入れてやると、クッションから手玉が伸びてくる。


次に、前の日に練習したへの字の配置をもう一度練習する。
最初は左フリで練習して、これはそこそこイレて出せるようになったが、右フリがヤバイくらい入らない。
全然厚みのイメージが出来ない。
しばらく練習して、原因判明。
どうやら、手玉がポケット付近にあるため、ブリッジの組み方がおかしくなっていたのが原因っぽい。
ブリッジの位置を近づけて、左肘を上に向けるように締めてやると、ちゃんとキューが出て手玉をラインどおりに運べる。
この配置は、苦手意識を持ってしまう前に集中して練習しよう。


個人練習の後にT石さんと5先をやる。
最初は、なんか貰い球がおいしくて何もしないで5-4で勝ってしまった。
2回目は、2-2になった後に9イレ&スクラッチ2連発を出してしまい、自滅して2-5で負け。
かなり自滅系ビリヤードだった。


T石さんの次に、N岸君と4-3で\200のセットマッチをやる。
最初のマスは、1フロックインの後、取りきってマスワリ。
しかし、最後の9をイレた後、手玉がサイドの角に拾われてスクラッチ回避という寒いマスワリだった。
でも、マスワリはマスワリだし。
その後は、コンビがもりもり入った。
こんなのや↓


こんなのも↓


こんなヤツまで!↓


全部狙ってイレてました。
結局4-0と4-1で+\400。


最近ブレイクを変えてから、マスワリがでるようになった。
ストロークも、肘固定+タイミング命で、イレも固くなってきた。
課題は、メンタル面と、もっと締まってキューがでるブリッジの作り方かな。
でも、当面の目標である週1マスワリのペースに近づきつつある。
いい感じだ。

■ Categories :
■ Tags :

1/31 第82回 調布クラウドナイン杯 〜B・C・L級戦〜(参加者70名)

ちょっと遅れて10:40くらいに入ると、メチャメチャ人がいるし。
70人って多すぎだよ。
で、抽選が遅かったので、下駄の1回戦になってしまった。
相手は、J'sのLA。多分3回目の対戦だと思うが、今まで一度も勝ててない相手だ。
で、今回はBは5セット、CとLAは4セットなので、5-4のハンデでやることになった。
俺の方にハンデくれよって感じだが、仕方ない。
最初のセットは3セーフティからフリーボールもらって取りきり。
次はミスキュー気味のブレイクがエース。
あっという間に2-0。
で、次のマスはブレイクノーインの後、遠めの6番カットが回ってきた。
気合で沈めた後の残りがこんな感じ。

順ヒネリ押しMAXで回して出そうとして、スクラッチした・・・。(白線のライン)
後で百合野Pに聞いたところ、穴フリで薄めに取って、あまり押しは入れずに青いラインのようにとるのが正解ということだ。
押しをかけ過ぎると、押しのカーブの出方によってラインが変わるので、イメージどおりに手玉を走らせるのが難しいからだそうだ。


で、次のセットは2でフリーボールをもらって、3番を下の図のように3クッションで4に出そうとしてイレミスし、セーフティ合戦の後取りきられる。

この配置も練習したが、あまり押しをかけずに弾き気味で強めに撞いたほうがラインが安定することがわかった。
で、2-2になった後は、プレッシャーにやられてキューが出なくなり、結局2-4で負けてしまった。
昨日は調子が良かったし、今日も滑り出しは順調だったので、かなり悔しい敗戦だ。
まぁ、こんな日もあるってことで、次がんばろう。


試合が早く終わったので、一度家に帰った後、夕方にまた入って、今日トバした配置や出せなかった玉をちょっと練習する。
への字で引きを入れて1クッションで出すのが苦手なので、集中して左右から練習した。
引き加減が微妙で、サイドへのスクラッチが怖いが、どうしても必要になるときがあると思う。


その後に、百合野Pと6-4でのセットマッチをやる。
前の日にスコ負けを喰らっていたので、今日はヤッてやる気で望んだところ、4-2で初勝利。
で、試合で失敗したサイド前のダシとか、ダブルレールとかの取り方を教えてもらう。

ダブルレールというか、サイド前の玉を入れて長クッションに入れる場合は、穴フリで薄く取る必要があるということを教えてもらった。
後は、撞点で第2クッションからの開きを調整すればよい。逆をいれると長クッションに戻り、芯または順だと開いてでる。
強さは、カットでいれるため思ったより手玉が走るので、あまり強くなくてもOKだ。
イレが固い場合だからこそ、しっかりとポケットのどこを狙うか決めて撞くことが大事だと。

■ Categories :
■ Tags :

14:30にクラウドに。
すでに満台で、相撞きで入ることになった。
30分ほどナインボールを流しで相手してもらった。


その後にブレイクの練習もかねて、一人でナインボールをやっていると、なんと2連マスが出た。
3連マスを狙ったが、ブレイクエースになってしまった。
その次のマスは、2をバンクでイレにいって失敗。
今度は誰かと相撞きしているときに連マスしたい。


しばらくした後、百合野Pと6-4でセットマッチして、スコ負け…。
8ミスとか9スクラッチとか、そんなのばかりでダメダメだった。
8でミスした配置として、こんな配置でスパッと右下を撞いたらサイドにスクラッチしてしまったのがあった。


この出し方は、あまり下を撞かないで、先球に当たるときに引きが死んでいる状態でひねりの力で走らせるように撞くのだそうだ。
ちょっと練習して、大体の力加減はつかんだと思う。


次に、N岸君と5-4でやって4-4、3-4で2連敗。
こんな配置が回ってきて、逆上でシバいて飛ばしたのがあった。

ちょっと練習してたが、これ、どう撞いても出せないので、開き直ってカットバンクに行くのが一番いい気がする。


明日はクラウドのBCLなので、今日いい感じで撞けてたのを忘れないように。


最近のチェックポイント

  • ブリッジ締め命
  • あごを、キューに、つけろ
  • 的球をみるな、イメージボールやラインを見ろ
  • タイミング命。タップと手玉をギリまで近づけろ
  • 後ダメ
■ Categories :
■ Tags :

昨日は朝の便で帰国したので、12時半に成田についた。
その日は仕事は休みにして、直帰。
で、新宿で新しい携帯を買った後、5時くらいにクラウドに入る。
受付を済ませてボールトレーをもらうと、なんと手玉がアラミスのTVボールになっているじゃありませんか。
これで練習のときに手玉の回転が良くわかる。


さっそく、出張中のブランクを埋めるため、センターショット150球を撞きこむ。
ストロークの確認、視線の確認、撞点の確認、ブリッジとスタンスの確認など、チェックポイントにもとづいて修正した。
150球のうち、ハイラン(?)は22球。
前は集中すれば30球くらいいってたんだが。


次に、土手際に手玉があるときのカットが苦手なのでこんな配置の練習をした。


30球ほど練習して、シュート率6割くらいまでは入れれるようになった。
その後、S藤さんと5先を何回かやったが、一度も勝てず・・・。
S藤さんの次にN岸君と4-3で\200のセットマッチ。4-1で勝ち。


その後、順下を撞いて2クッションで戻すポジションの練習をする。
かなり難しい。シュートは4割くらいの確立でできるが、サイドの手前まで持ってこれたのは成功率2割くらい。


土手撞きカットの練習とかこのポジションの練習とかで、自分のショットの成功率を覚えておいて、攻めと守りの判断材料を増やそうと思っているわけ。
これからも、いろんなパターンを練習してデータを増やしていこう。


今日のチェックポイント

  • ブリッジを死ぬほど締める。ヤバイくらい締める。限界まで締める。
  • インパクトの瞬間にグリップを握らないように意識する。(握らないようにするくらいで、ちょうどいい力加減)
■ Categories :
■ Tags :

日曜日
早く起きて試合に行く予定だったが、寝過ごしてしまったので12時頃クラウドにフリータイムで入った。
しばらく基礎練習をやる。
前から苦手だった、テーブル中央付近の玉を引きで入れる練習を重点的にこなした。




また、この前から練習していたクッション際の玉を順下で手前に出す玉の狙い方のコツとして、
手玉の内側を的球のコンタクトポイントに引っ掛けるようなイメージでラインを作ると上手く入る気がする。


その後T村さんとセットマッチをやる。最初は5先で5-2で勝ち、次は4先で4-1で勝ち。
T村さんには試合で3-0からまくられた経験があるので、慎重に取りきりを考えて撞いたらうまくいった。


4時でクラウドを出て、平井オンリーワンのBC Weeklyに出場。
試合で使った台のラシャが新しく、コンディションがつかめない。
緒戦は4-2で勝ったが、次はSB相手に2-5で負けてしまった。
ともかく、ダシが決まらない。ショートすることが多かった。
コンディションへの対応も課題だな。


月曜日
夜8時ごろクラウド入り。2時間ほど練習してからナイトゲームに出るつもりだった。
店が込んでいたため、入ってからすぐにF沢さんと相撞きすることに。
6-4のハンデをもらって\200のセットマッチ。
最初はリーチをかけながらも3-6で負け。次は6-1で完敗。
最後は3-4で何とか勝つことが出来た。


ナイトゲーム、今回の相手はA級のM村さん。
最初のセットから、イレのある配置が回ってこない。
2セット目でフリーボールをもらって7番でスクラッチ。




ラインのイメージがしっかり出来ていないまま撞いてしまった。
こんな初歩的なミスを繰り返さないように練習しよう。
今回は、まわってきてもセーフティをかけられており、キックセーフが取れずにファウルしてセットを失うことが多かった。
たとえセーフを取ったとしても残りはイージーな配置になっており、ともかく一度も流れがこないまま、結局0-5のスコンク負けだった。
ただ、一回だけ上手くセーフティ返しが出来たのは良かった。




自分の試合が終わったあと、G藤さんとT石さんの試合を見ていたが、セーフティ合戦のレベルの高さに感心した。
2人とも、イレがあってもダシが難しい場合は確実にセーフティに行っていた。
自分を振り返ると、結構無茶な攻めをしていたように思える。
見習わなくては。

■ Categories :
■ Tags :

歯医者に行ったあとクラウドに入る。PM6:00くらいだったと思う。
まずはN岸君と4-3でセットマッチ。
4-0、4-0、4-1だったと思う。
N岸君壊れたみたいだが、この前ボロ負けした借りはきっちり返させてもらった。
その後T屋さんと4先。
3-4、4-2、0-4、3-4で1勝3敗。
集中力が切れてたかも。簡単な玉トバすし。9は入らないし。ダシは決まらないし。
そんな中でこんなショットを決めることができた。


Maxに近い押しで1と7を手玉の進路から弾いて、6に当ててキャノンを狙う。
でも残り玉は隠れてしまった…。

■ Categories :
■ Tags :

昨日はY岡と4-3でセットマッチ。
3-3、4-2、2-3で1勝2敗。9はトバすしイージートバすし散々な出来だった。
そんな中、狙って決めたのがコレ。


撞点は左下で3のバンクはアンドで考えて、本命は5-9コンビ。
気持ちよかったー。

■ Categories :
■ Tags :

昨日はラーメン食ったあと8:30に入った。
まずはロングドローとロングフォローの練習をした。『2ポイント引き』、『2ポイント押し』とか言われるヤツだ。


ドローの場合、8割くらいは短クッションに入ってから1ポイントくらいまで引けるのだが、ラインが膨らむことが多い。
軽くこじっているか、厚みがあっていないかだと思う。
ドローを撞くときに注意することは、

  • ブリッジは死ぬほど締める。特に右や上にぶれないように、シャフトをラシャに押し付ける意識をもつ。
  • 撞点は、目いっぱい限界まで下げる。
  • キュースピード命
  • フォロースルーでは、シャフトがラシャにこすりつけられるような形をイメージする


フォローは、最初全然押せなかった。っていうか逆ヒネリが入って長クッションに入ってしまう。
肘を動かさないように意識して、フォロースルーで向かいの短クッションを撞くような気持ちでキューを出すといい感じで押せる。


その後S頭君と7先\500で勝負して、2-7と6-7で-\1000。
厚みやライン、ストロークのイメージがまったく湧かず、ひどい調子だった。
とりあえず、失った\1000は近いうちに回収できるよう気合を入れよう。
っていうか、ヤツに貸した金はいつ返ってくるのか。

■ Categories :
■ Tags :

昨日は10時くらいにクラウド入り。


長クッション際の的玉を入れて引きヒネリでポジションする練習をちょっとやる。
引き重視の長→長のライン(ピンク)とヒネリ重視の長→短のライン(水色)をつき分けるようにしたのだが、これがなかなか難しい。


その後、久々にW津さんと4先をやる。
4-0で勝てたが、取りきりが無く6とか8とかで回ってきたのを落としただけ。
出来は良くなかった。


次にN岸くんと相撞きして、ボロ負け。
なんか適当についてしまった。話しながら撞いてたのがダメだったのかも。
あと、結構難しいダシにトライして飛ばしたり。こらえ性が無いのか。


最後にY越氏と4先\200で4-1。
2回くらい9トバした。
最後のマスはフリーボールで3から取りきったが、フリの残し方が甘くてハードショットをしなければならなかった。


まず3から4の力加減が甘くて遠くなったのがいけない。
次に5から6で6に厚くなったため、7に出すために無理やり引きヒネリでドガンと撞かなくてはならなかった。
もっとポケットにやさしい力加減でつけるフリにしないと。
でも、最後の789は入れて同じところに手玉をもってくるようにしなければならず、練習配置みたいで面白かった。

■ Categories :
■ Tags :

火曜日。
センターショット連続18球。
まだまだ本調子には程遠い。バラ球をちょっと転がした後、A級T石さんと5先を2回やる。
1回目0-5。スコかよ。気合入れて2回目は5-3で勝つことが出来た。
T石さん本気モードではなかったみたいだけど、A級相手にハンデなしで勝てたのは嬉しい。


その後N岸君と4-3で\500のセットマッチ。
スコで勝利したが、相手のミスで勝ったようなものだった。
N岸君に切り返しのことを聞かれたので、やってみると自分も意外とちゃんと出来ていないことが判明。
以前S藤さんがいってたB級での切り替えし合格ラインがこれ。

長→短→長→長とまわすのが出来ず、短クッションに入らず反対側の長からリボイスになってしまう。
しばらくやってみて、ストロークに問題があることがわかった。外側にキューを逃がすようにしてやればキレイに手玉が走る。


水曜日。
センターショット連続16球。ダメすぎ。
A部君と5先\200でセットマッチ。
2-5、5-3、0-5、3-5で1勝3敗。
A級相手に1回勝てただけでもよしとする。


火曜日に練習した切り替し。百合野Pに見てもらったところ、ヒッカケになっているらしい。気持ち厚めにとるようにすれば上手くいくようだ。


明日から27日まで上海出張。ひそかにスーツケースにキューが入ってたり。

 1  |  2  |  3  |  4  | All Pages